滋賀県 Y M 様 RSタイプボディ加工 Sスケール24Fネック単体製作

’23 3 4  発送しました。

 お預かりしているエクスプローラー用のケースには少しネックが短いのでエンド側を緩衝材で持ち上げてヘッドが収まるようにすれば大丈夫だと思います。

発送の準備を進めます。2/12

 ピックガード無しでほぼ仕上がりました。来週の発送を予定しています。

概ね調整が終わりました。1/28

 LPスタンダードの形状を直線的にデザインしてみました。ご希望に近くなったでしょうか。

変更したピックガードのデザインです。1/15

 トラブルとミスが重なり塗装関連の修理をして概ね仕上がりました。エンドピンはジョイントブッシュ部分に取り付けました。ロックピン対応ですがブッシュ部分はビスの頭が大きいので使用できませんのでご了承ください。重量は約3,200gでバランスは良好です。

概ね調整が終わりました。12/16

 調整を進めています。ピックガードの型も変更したものが出来ましたらご覧いただきます。

弦を張って調整を進めています。4/19

 お預かりしていたアッセンはそのまま使用できましたのでピックアップを接続して配線を終えています。。フレットの擦り合わせをしてボディに取り付けました。

配線が終わりました。4/5

 ボディ・ネック共に塗装工程を終えました。組み込み工程を進めています。

塗装が仕上がりました。3/29

 トップコートを吹き終えました。ヘッドトップはマッチングにしていますが、ブラックをご希望でしたらお知らせください。

トップコートを吹き終えました。2/27

 着色しました。マホガニーボディのSGの様な色合いです。

着色しました。2/23

 ネックも塗装工程に進めています。

サンディングシーラーを吹き重ねています。2/1

  木工作業は終えてブラックを擦り込んで生地着色を進めています。塗装工程に進めます。

フレットを打ちました。1/20

 フレットを打って仕上げていきます。

指板が仕上がりました。12/17

 ボディ裏の凹んだ部分はサンディングで埋め切れていなかったので色の層を残す感じで平坦にしました。色を擦り込んだ後に磨き残した傷等を修正したので時間がかかりましたが生地は綺麗になりました。画像角度が変で申し訳ありません。

サンディングシーラーを吹き終えた状態です。7/21

 木地を磨きなおしてブラックを擦り込みました。

生地着色しました。4/29

 長期間経過してこちらの画像で申し訳ありません。仕上げ前にトップコートにクラックが入り再び磨きなおしています。ピックガードのサンプルですが、LPのイメージでかなり小型にしました。カットがあるのでエスカッションを回り込んで指板に付けられません

木地磨き途中です。3/20

 かなりダークなレッドになりました。トレモロハンガー部分はマスキングしていますのでその部分位を全体に吹いた感じです。

レッドを吹き重ねました。3/6

 もう少し濃い色合いをご希望いただきましたので、トップコートを磨きました。通常の仕上げよりも荒めのペーパーでトップコートを薄く残してこの上からレッドを重ねてもう少し濃いめに着色します。

   
トップコーt-を磨きました。3/2

 強い光の下ではもう少し赤味が強くなります。かなりワイルドな印象です。

トップコートを吹き重ねています。2/21

 着色しました。イメージ的にはSGによくある感じの色合いです。

着色しました。2/15

 接ぎが多数ですが、比較的綺麗なアルダー材なのでいい感じでブラックの生地着色ができました。それほど木目がはっきりしている在ではありませんが着色するといい感じになると思います。

ブラックを擦り込んでシーラーを吹きました。1/28

 コントロールのパネルのザグリが少し浅くなったので型を作って落とし込める深さにしました。パネルの型も製作しています。木地着色するので塗装工程でさらに磨きます。クリークカットをかなり丸めているのでジョイント付近の演奏性はかなり向上しています。

ボディが磨きあがりました。9/30

 かなり久しぶりに裏止めタイプの加工をしました。ボディ形状も含めて'80年代のテイストがする気がします。

 
ロックナットの取り付け穴の加工をしました。6/15

 ロッドを仕込んで指板を貼りました。ネックエンドの加工をしました。2フレットがヒサシの上になるので指板下のネック材を出来る限り厚くしました。グリップ形状を整えながらロックナット加工とポジション入れを進めます。

指板を貼ってグリップの加工を進めています。6/11

 指板材を製材してフレット溝の加工をしました。この後ロッドを仕込んで指板を貼ります。ボディはフロントピックアップの位置を変更して埋めた痕を修正しています。

 

 カット部分を広げてカッタウェイ全体をRの感じにして面取りを大きくする感じにしました。カッタウェイを深くしたのと合わせてジョイント周りの演奏性は高くなったと思います。ネックは板材の加工を進めています。

カット部分全体を丸く加工しました。4/20

 グリップの加工が概ね終わり反り等も問題ありません。ヘッドにメイプル材を貼ってペグ穴の加工をしました。お預かりしたロックナットが裏止めなのでヴォリュートをつけました。

付き板を貼ってペグ穴の加工をしました。3/11

 ロックナットが裏止めタイプなのでヴォリュートをつけました。エンドはヒサシ上に2フレットの仕様なのでボディに落とし込んで厚めにする予定です。

グリップの粗加工をしています。1/6

 ネックの作業を進めています。ヒサシが長めになりますのでその部分の加工を検討中です。ボディにヒサシ部分を埋め込む感じにする予定です。

ネックの外周を加工しました。12/23

 カッタウェイを深くしても最終フレットは少し入り込むので裏側を丸めてクリークカット風に大きくしました。見た目程にはジョイント付近は弾き難くないと思います。フロントピックアップ部分の作業が終わりましたら合わせてネックの製作を進めます。

 
 

 厚みの半分程度加工した状態です。黒い罫書きまでカットしてカットも合わせて拡げます。フロントPUザグリもブリッジ側に移動します。

黒いラインまでカットします。12/5

 アップリセス加工をしました。ボディは木地を磨けば塗装工程になります。

お送りいただいたEDGEのリセス加工をしました。9/6

 保管していたボディのチェックをして150番で軽く磨きました。フロイドローズタイプに変更をご希望ですが、ブリッジを載せるとこんな感じになります。

オリジナルのベースプレートを乗せてみました。7/6

 DGカット加工をしました。最終フレットがエンド側に移動するのでカッタウェイが狭いのが気になるのでホーン部分まで広く落としました。クェーサーほどではありませんがかなりジョイント近くの演奏性が向上しました。バランスを取るのにバックカットも広げました。深さはありませんが手が入りやすくより身体にフィットする形状になりました。

トレモロザグリ加工とDGカット加工をしました。10/2

 トレモロのザグリとリアピックアップザグリを塞ぎました。リアピックアップザグリはブリッジ側に移動させてザグリ直しました。トレモロザグリ部分は上手く処理でしましたのでシースルー塗装でも大丈夫だと思います。次回更新に見やすい画像をアップしますが、カッタウェイ部分のカットは大きくしました。

 さすが’80年代の国産の量産ギターで現行ではシースルーでも可能なアルダー材でそれ程大きな修正等もありません。この後トレモロザグリをあけてハンガー部分をヘッド側に少し広げます。

トレモロとリアピックアップザグリを塞ぎました。8/10

 カットの荒加工をしました。画像を忘れましたがバックカットも小さく入れています。ザグリ埋めをしてから全体を磨きなおします。

カットの荒加工をしました。6/16

 

お預かりしているボディです。

 Tokai製でFivestaという名称のモデルのようです。この状態でお預かりしました。ショートスケール24フレットネックを組み合わせるため大幅にモディファイします。