大阪府 T F 様 オーダー WP-380コンバージョンネック ボディ単体制作

’25 9 4 更新

 間違い探しの様な感じのボディの画像になってしまいました。ネックポケットを適正な深さにしました。着色からやり直します。

ポケットを修正してサンディングシーラーまで剥がしました。9/4

 ブリッジの弦高をミスしてしまいましたので手直しさせていただきます。お待たせして申し訳ありません。今しばらくお待ちください。

配線等の動作は問題ありません。8/28

 DGカット加工をしているのでビスの長さを調整して取り付けました。着脱の際にはビスの位置を変えるとトラブルになりますので注意が必要です。

ボディにネックを取り付けました。8/25

 組み込み作業を進めます。

塗装を仕上げました。8/24

 着色し直した画像を誤って消去してしまいました。かなり濃くなったイメージですが先の画像の茶色っぽい部分が少し濃くなった感じです。猛暑もあって今週末位には仕上げられると思います。

トップコートをj吹きました。8/18

 トラブルがありこの色は一旦剥がします。比較的薄めのシースルーブラックですが、色の濃さ等のご希望がありましたらお知らせください。

着色しました。8/14

 目止めをしてサンディングシーラーを吹きました。

サンディングシーラーを吹きました。8/8

 塗装工程に進めます。

木地が磨きあがりました。8/6

 

穴あけ加工が終わりました。8/5

 配線穴とジャック穴等の加工を進めていきます。

トップ側の穴開け加工をしました。8/3
コンター加工をしました。7/30

 コンター加工を進めています。画像の白いノブの位置がレバースイッチの中央になります。ヴォリュームの位置はリアピックアップのブリッジ寄りのラインの延長にしました。ご希望がありましたらお知らせください。

コントロール位置のイメージです。7/28

 ヒールカットと外周の面取り加工もしています。DGカットはポケットの深さを調整してから不足している感じでしたら追加で加工します。

ボディ裏のザグリ加工をしました。7/22

 ボディトップ側のザグリ加工をしました。

ボディトップのザグリ加工をしました。7/20

  ヒサシで3フレットを延長している様な特殊なネックエンドなのでネックポケット回りの形状を少し変更しました。

ネックポケットを加工しました。7/6

 

      
ポケット部分は大まかにカットした状態です。
お返しいただいたネックです。

 完成したコンバージョンネックでボディの制作のご依頼をいただきました。21フレットでヒサシが長い特殊な形状の24フレットのネックエンドに合わせてPTのネックポケット部分を延長します。