大阪府 Y F 様 オーダー Greco WP-380 ネック単体制作 |
’25 3 30 更新
ご連絡より遅延して申し訳ありません。調整時にネックのトラブルがあり、もう少々お時間を頂きます。
ピックアップ交換と配線は終了しています。 弦を張って調整をしています。
弦を張って調整しています。3/19 少し最終フレットがボディに入り込んだ感じですがそれ程違和感はありません。ジョイント回りはボディラインに合わせています。ピックアップの配線をしてネックが仕上がりましたら弦を張ってっ調整を進めていきます。
ピックアップを交換しました。3/13 ネックを取り付けてみました。3/14 少し塗装にトラブルが生じてしまいました。その間ピックアップ関連の作業を進めます。
フレットを仕上げてペグを取り付けました。3/11 組み込み作業を進めます。
塗装を仕上げました3/9 サンディングシーラーを磨いてトップコートを吹いています。
トップコートを吹き重ねています。2/25 数日乾燥させて磨いてトップコートを吹き重ねていきます。
サンディングシーラーを吹きました。2/16 概ねネックが仕上がりました。ボディに合わせて高さ等の調整をして磨き上げます。
木地が磨きあがりました。2/2 ペグ穴加工をしてフレットを打ちました。
フレットを打ちました。1/29 ペグ穴の加工をしてフレットを打ちます。
ポジジョンを入れて指板を仕上げました。1/21 指板を仕上げてペグ穴を加工していきます。
ヘッドの厚みを加工しました。1/16 フレット溝の加工が抜けてしまいました。ネックポケットの厚みを調整してジョイント回りのグリップ形状を整えました。
ボディの形状に合わせて加工しました。 エンド部分の加工をしました。1/13 指板材を貼りました。1/1 カーボン溝に少しトラブルがありましたがメイプルとエポキシで補修しています。指板との間に隙間が無い様に処理して指板材を貼っていきます。
ロッドとカーボンを仕込みました。1/9 形状を整えながら指定の厚み程度まで加工を進めます。
グリップの荒加工を進めています。12/6 画像が見え難くて申し訳ありません。ヘッドは少し小型化しました。汎用の型にしましたのでこの後ナット幅を指定の幅に加工してからグリップ加工を進めます。
ネックの外周加工をしました。12/1
お預かりしたボディです。 品番に謎は残るのですが、こちらの機種は存じ上げませんでした。パープルの赤が抜けかけてシースルーブラックっぽい渋い外観のライトアッシュ2Pボディです。ピックアップ交換とネック単体制作をうけたわまりました。