東京都 A N 様 オーダー Ibanez RG ネック単体制作 |
’25 9 4 更新
組み込み作業を進めていきます。
ネックエンドを合わせるとこんな感じになります。 艶消しを吹きました。9/2 サンディングシーラーを乾燥させています。
サンディングシーラーを吹きました。8/25 塗装工程に進めます。
木地が磨きあがりました。8/23 グリップを仕上げてネックエンドをヒールに合わせて磨き上げていきます。
フレットを打ちました。8/19 グリップ加工とネックエンドの加工が終わったので指板を加工してポジションを入れました。
指板のR加工をしてポジションを入れました。8/17 ネックエンドの加工をしてヒールカットに合わせて加工を進めています。ヒサシが付いていますが、フロントピックアップとネックエンドの間にエスカッション分の隙間が無くて干渉してしまうので当たらない様に加工をします。
ネックエンドの加工をしました。8/13 少しずつグリップの形状を整えてから幅を合わせてネックエンドの加工を進めていきます。
フレット溝の加工をした指板材を貼りました。8/10 ヘッドトップにツキイタを貼ってロッドを仕込みました。
ロッドを仕込みました。7/26 ヘッドの厚みを加工してグリップの形状を整えています。薄めのグリップなのでヴォリュートを付けます。
グリップの加工を進めています。7/7
3P材を加工してヘッド加工まで進めています。7/1 ショートスケールコンバージョンネックの制作をご依頼いただきました。仕掛りが遅れまして申し訳ありません。