STMについて

 

§ ネック §

メイプル1PがSTMでローズ指板がST−314のネックです。

 

 勿論STMのネックはST−314と同様にミディアムスケールです。ナット幅40mmで10.5mmピッチのブリッジに合わせてネックエンドが通常のストラトキャスターより約1mm狭くなっています。個人的には、ナット幅以上にネックエンドの幅の狭さがスリムなグリップに影響しているように思います。

  ストラトと同様の板目メイプル材で1Pのメイプル指板とローズ指板を選べます。ロッドはヘッド側から8mmの六角レンチ調整できます。ロケットナットと同様の仕込みで1Pネックのダボ風になっていてロッドはグリップ側から仕込まれているのでローズ指板でもスカンクラインと言われるウォルナットの埋め木が見られます。

 ポジションマークはST‐314から一貫してアクリル5パイドットです。サイドドットも直径1.5mmのやや小型のものが入れられています。フェンダー製のローズ指板の場合は通常メイプルとローズの境目かメープル部分に入ります。ギブソンを意識して指板の中心になっているのかもしれませんが、スキャロップ加工をする場合は通常に削ってしまうとトップ面からサイドドットが出てしまうので注意が必要です。メイプル1Pでもほぼ同様の位置になっています。

 塗装は艶ありのナチュラルで仕上げられています。※1ST−314ではイエローに着色していたのですが、STMではクリアーのみで仕上られているようです。製造時期によって塗料の違いや、保管場所等の環境の違いで若干黄ばみ方が違うようです。

 STMになってグリップ厚が約2mm薄くなり1フレットで19.5mm〜18mm強、12フレットで21mm〜20.5mm程になりました。初期はかなりフラットで所謂カマボコに近いシェイプでしたが、後期は薄いものが多くなり形状もかなりトライアングルに近いシェイプのものもあります。

 ST−314は所謂トラディショナルなUシェイプで厚さが1フレットで21mm、12フレットで23mm位でした。最近の主流は20mm〜22mm程度の厚さですからSTMのネックはそれよりもやや薄く、幅も狭いのでかなりスリムなグリップです。

 いまだにオークション等では高値で落札される事の多いSTMですが、ミディアムスケールである事に加えて、ナローでスリムなグリップである事もその人気の大きな要因になっていると思われます。

 フレットは基本的にはジャンボタイプだと思いますが、今回お預かりしたフロイドローズタイプはノーマル(細)タイプが打たれていました。その他にも、フロイドローズ搭載モデル特有と思われる仕様が見られましたのでSTM−85についてはこの後に改めてまとめます。

 STMについてまとめてみましたが、例外的なフロイドローズ搭載モデルを中心にしたので、特徴が判り難かったかも知れません。ご意見・ご質問等ありましたらBBS等でお願いします。


フロイドローズ搭載STM(STM−85)について

 

 STMのバリエーションとしてフロイドローズ搭載モデルが発売されていますが、通常の仕様と異なる部分があるようです。下の画像は今回お預かりした後期型STM−85の特徴的な部分です。

フロイドローズ仕様はカッタウエィとピックガードに特徴があります。

 基本的には、STMのボディ・ネックにフロイドローズUを搭載してロックナットは#6(40mmでロケットナット用)を取り付けているものです。前期でもフロイドローズ搭載モデル※1はあるのですが、確認できていないので、以下は後期型の特徴になります。

 STMの後期型フロイドローズ搭載モデルのボディには裏パネルの落し込みがありませんが、もう一つ特徴があります。それはカッタウエィがピックガード近くの22フレット付近までカットが入っている事です。カッタウエィ部分が全体的に手前側(ピックガード側)がスクエァエッジになるくらいまでカットされています。

 カタログ写真では気付かなかったのですが、明らかに22フレットへのアクセスは向上していてかなり効果的な改良だと思います。しかも遠めからはカットの存在が分からないのでイメージを崩しません。実際のところ私は実物を見るまで気付きませんでした。

 ピックガードも通常のSTMシリーズとは相違点があります。通常フロイドローズをストラトキャスターに搭載すると、ベースプレートが大きくスタット部分がネックに寄るのでその分トレモロ部分がピックガードに深く入り込むのですが、ST‐314の様にトレモロ側がカットされたようになっています。何故このような形状にしてあるのかは謎です。

 フロイドローズ搭載に伴ってリアピックアップも若干ネックよりに移動しています。不思議なのは、STMシリーズの特徴とも言えるフロントPUの位置が通常のストラトの位置のような感じでこちらはリア側に移動している事です。

 さらにネックは、ポジションマークがミディアムスケールストラトに共通だった小さめのドットではなくノーマルサイズのものがトップ・サイド共に入れられています。加えてサイドドットは指板とネック材の境目に入れられています。

 また、フレットは通常ジャンボフレットなのですが、フロイド搭載モデルばノーマル(細)フレットが打たれていました。最初はポジションマークが大きい(ノーマルストラトと同じ)事もあり、リフレットしたのかと考えてしまいましたがオリジナルの仕様のようです。

 この事によって、ノーマルストラトにSTMボディを組み合わせているSTRシリーズとは一見して判別出来なくなっています。2スタッドの場合は、ブリッジが違う事とフロントPUの位置でSTRシリーズとの区別が出来ます。

※1 BBSにてBUNNEXさんから以下の情報をいただきました。ありがとうございました。

 前期型STM−85はタケウチローズ、裏パネルの落し込み加工有り、カッタウエィ部分のカット有りとの事です。ポジションマークは通常のSTMと同仕様とのことでした。さらにグリップ側が艶消し塗装との事です。ネックの塗装は全て共通と考えていましたが、例外の仕様があることが分かりました。

STRとの判別法

  ストラトキャスターのボディがやや大きすぎると考えたのは、当然私だけではない様でSTMのボディに通常のストラトネックを組み合わせたものがSTRでした。ボディカラーや、パーツで区別できますが、ほぼ同仕様のものもあります。その判別法について談話室でヤスノンさんから情報をいただきました。ありがとうございました。

 

2005.6.25 追記

 


§  比較  §

 

 以下は、フェンダージャパン製のミディアムスケールストラトの特徴を大まかにまとめたものです。STMシリーズにはフロイドローズ搭載モデル等もあり細かい仕様が該当しないものもありますので、あくまでも目安としてご覧ください。スクワイヤーブランドや発表年等は不明なので記載しておりません。こちらもご存知の方がいらっしゃいましたらBBS等メールでお知らせ頂ければ助かります。

 

フェンダージャパン製 ミディアムスケール ストラトキャスター

  ST−314 STM(前期型) STM(後期型) ST57(62)M ST−43M
ブリッジ※1 シンクロトレモロ
(10.5mmピッチ)
2スタッドシンクロ ヴィンテージ6点
(11.3mmピッチ)
ヴィンテージ6点
(10.8mmピッチ)
ボディ ノーマルストラト ミディアムスケール縮小ボディ
ザグリ SSH 弁当箱 HSH 3S? 3S(2HBは不明)
フレット数 22フレット 21フレット
指板R※2 305R 240R 180R 240R
ナット カーボン 40mm 牛骨 40mm
グリップ Uシェイプ 1フレット 19.5mm厚 Uシェイプ  Uシェイプ(太)
ロゴ カレントタイプ シルバー カレントタイプ ゴールド スパロゴ カレントタイプ 

※1 314はスティールサドルです。ブリッジ自体の作りも違います。

※2 STMは機種により例外もあります。

 例外と言えば、河合楽器の特注カラーのモデルもスパゲティロゴでした。上の表には漏れてしまいましたが、STMはポジションマークが5パイなので、以降の同じボディ形状のモデルとは、フレット数とともに一見して区別できる特徴になっています。

 ST−43Mの’05年カタログでは弦ピッチが11mmと発表されています。アメリカンスタンダードトレモロが10.5mmピッチですので、それを利用してフェンダージャパンはSTMのリイーッシュモデルを販売すれば、ヤフオクで当時の定価を上回る価格で落札されている事を考えれば売れると思うのですが如何でしょうか。できればスパロゴで...。

 余計な事を書くと、再び誤記等が発覚しそうですのでこのくらいにしておきます。冒頭にも書きましたが、内容に間違い等ありましたら、メールやBBSにてご指摘いただければ幸いです。

2005.6.19(6.25 一部改稿)

2022.9.25 修正